4つの段階でWeb集客に取り組んでいく当社のWebコンサルティングサービスは、それぞれのステージで、取り組む内容を学んでもらい、実践しながら進めいきます。
第一段階(1〜3ヶ月目)では、webサイト改善に取り組みます。
なぜWebサイトの改善が重要なのか
集客を実現するためには、まずWebサイトがユーザーにとっても、検索エンジンに対しても、適切な状態になっているかを確認する必要があります。しかし、多くの中小企業では、どこをどう改善すれば良いのか分からないまま何の改善も行わないで、集客に繋がりにくい状況で、ただ単に広告を出す、ただブログを更新するなどの取り組みを行っています。
これでは、集客の取り組みに時間と手間、予算をかけても、期待通りの効果が出ないでしょう。
当社では、第一段階の3ヶ月間で、徹底的な調査・検証をもとにしたWebサイトの改善を実施しいます。
技術面での最適化だけでなく、お客様の業界や商品・サービスの特徴を深く理解した上で、Webサイトの総合的な改善を行います。
当社Webコンサルの第一段階での取り組み

Webサイト全体の構造を徹底分析
Webサイトの構造がしっかりしていないと、せっかくの情報が埋もれてしまい、お客様に必要な情報が届きにくくなってしまいます。サイト構造の問題は、アクセス数が増えない、コンバージョン率が上がらないといった課題の原因となることが多いです。
当社では、サイト構造の分析において、ユーザーの動線も考慮した調査を行います。どのページからどのページに移動することが多いのか、どこで離脱してしまうのかなど、実際のデータを基に問題点を洗い出します。また、検索エンジンがサイトの構造を正しく理解できているかどうかも重要なポイントとして確認します。
- サイトの階層構造は適切か
- 重要なページまでの導線は分かりやすいか
- 関連するページ同士のリンクは適切か
- サイトマップは正しく設定されているか
- パンくずリストは適切に実装されているか
SEO状況の詳細な検証
検索エンジンでの表示順位を上げるためには、Web構築におけるSEOのスペックを最適な状態にする必要があります。当社では、技術的なSEO対策とコンテンツ面でのSEO対策の両方を徹底的に行います。
検索エンジンの仕様は日々進化し、かつては効果が出ていた対策も現在では効果的でなくなってしまっているケースも少なくありません。そのため、最新のSEOを踏まえた上で、以下のような項目を詳細にチェックしていきます。
- タイトルタグ・メタディスクリプションの最適化
- 見出し構造の適切な設定
- 画像のalt属性の設定状況
- モバイルフレンドリーの対応状況
- ページの読み込み速度
- URL構造の適切性
- 内部リンクの状況
- 構造化データの実装状況
ページ表示速度の計測と改善
ページ表示速度の改善は、ユーザーの使いやすさと検索エンジンからの評価に大きく影響します。Page Speed Insightsを使用して、スマートフォンとデスクトップ両方での表示速度を詳細に検証します。
特にCore Web Vitalsの3つの指標(INP、LCP、CLS)は重要です。これらの数値を改善することで、ユーザーにストレスのない快適なwebサイトの環境を提供することができます。当社では、以下のような項目を中心に改善を進めていきます。
- 画像の最適化
- JavaScriptの最適化
- JavaScriptの遅延読み込み
- CSSの最適化
- サーバーレスポンスの改善
- キャッシュの適切な設定
- Webフォントの最適化
Webアクセシビリティへの対応
Webサイトは、年齢や障害の有無に関わらず、誰もが利用できるもののはずです。が、現状はそうなっておらず、アクセシビリティの向上は、多様なユーザーへの対応だけでなく、検索エンジンからの評価向上にもつながります。
当社では、JIS X 8341-3:2016に基づいて、アクセシビリティの状況を詳しく確認していきます。チェックツールによる機械的な検証だけでなく、実際の利用シーンを想定した検証も行います。スクリーンリーダーでの読み上げテストや、キーボードのみでの操作確認なども実施します。
- 文字サイズや色のコントラスト比
- 見出し構造の論理性
- キーボード操作での移動のしやすさ
- フォーム入力時の分かりやすさ
- エラー表示の適切性
- 画像の代替テキストの設定
- 動画コンテンツのキャプション
詳しくは: Webアクセシビリティへの対応について
セキュリティ対策の検証
Webサイトのセキュリティ対策は、お客様の信頼を守るために欠かせません。SSL証明書の設定状況やサーバーの脆弱性など、基本的な部分から詳細なチェックを行います。
特に入力フォームやログイン機能がある場合は、より厳密な確認が必要です。また、WordPressなどのCMSを利用している場合は、プラグインやテーマの更新状況、不要なプラグインの有無なども確認します。
- SSL/TLS証明書の設定状況
- サーバーのセキュリティ設定
- バックアップの設定状況
- アクセス制限の設定
- 管理画面の保護
- 定期的な更新の仕組み
コンテンツの質的評価
Webサイトの各ページのコンテンツは、訪問者が求める情報を提供し、信頼関係を築くための重要です。当社では、コンテンツを「情報の質」「表現方法」「更新頻度」という3つの観点から評価します。
商品やサービスの強みが適切に表現できているか、ターゲットとなるユーザーの困りごとや探し物に対して満足のいく答えとなる情報がきちんと網羅されているか、専門用語の使い方は適切かなど、細かい部分まで確認していきます。また、ユーザーの検索意図に合致したコンテンツになっているかも重要なポイントとしてチェックしています。
- 情報の正確性と網羅性
- 文章の読みやすさ
- 画像や動画の使い方
- コンテンツの更新状況
- 競合サイトとの比較
- ターゲットユーザーへの適合性
- 問い合わせにつながる導線設計
第一段階で期待できるwebサイト改善の効果
3ヶ月間の徹底的な調査・検証と改善により、以下のような効果が期待できます。
これらの改善は、4ヶ月目以降のコンテンツマーケティングやWeb広告運用の効果を最大化するための重要な土台となります。
- 検索エンジンでの表示順位向上
- サイト内の回遊率の向上
- ページ表示速度の改善
- セキュリティレベルの向上
- コンバージョン率の改善
- ユーザビリティの向上
特に広告運用を開始する際には、ランディングページの質が広告効果を大きく左右します。第一段階での改善により、広告費用対効果を最大限に高めることができます。
徹底的な改善が成果につながる
Webサイトの改善は、一時的な対応ではなく、継続的な取り組みが必要です。
まずは現状を正しく把握し、適切な改善を行うことが重要です。第一段階での徹底的な調査・検証と改善は、その後の集客施策の成否を左右する重要な土台となります。
特に中小企業のWebサイトでは、作ってから時間が経ち、最近のWebサイトに求められる仕様と合っていないケースが多く見られます。検索エンジンの進化や、スマートフォンでの閲覧増加など、Webサイトを取り巻く環境は日々大きく変化しています。こうした変化に対応し、適切な改善を行うことで、Webサイトは強力な集客ツールになります。
当社のWebコンサルティングサービスは、お客様自身とWebサイト両方の状況に合わせて、最適な改善策を提案しています。
初回ご相談は無料です。
お気軽にお問い合わせください。